家計管理で必ずと言っていいほど紹介されている固定費の見直し。またか…と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、今回はその中でも特に結果が出やすいものを厳選して紹介します!

今回紹介する、3つの固定費の削減を全て実行した我が家では、何と年間で259,412円もの節約になっています!
物価高や子育て…何かとお金が出て行き、無駄使いはしていないはずなのにお金に余裕がなく貯金ができない…。そんな方に向けて、我が家で実際に節約できた費用と合わせて、分かりやすく紹介していきます!
特に効果があった固定費
▶サブスクの解約
Amazon prime(年間5,900円)やNHK(年間12,276円/地上契約のみ)など、毎月ただ支払っているだけのものはすべて解約しました。
ご契約中のサブスクはどれくらい利用していますか?ほとんど使っていないかも…という場合は思い切って解約手続きをしてみましょう。万が一また必要なら再開すれば問題ありません。
▶民間保険は最低限のものへ
民間の医療保険など1人1万円近くする保険は解約し、最低限の保険(県民共済など)に変更しましょう。お住まいの都道府県共済でWeb検索すれば、すぐに申し込みが可能です。我が家は明治安田生命のベストスタイル(2人で16,486/月)から、県民共済(2人で6,000円)のものに変更しました。貯金が全くない、夫婦に何かあればすぐに生活の危機になる場合などを除き、安価な保険への切り替えをおススメします。この共済への切り替えで、何と年間125,832円もの節約になりました!
▶格安スマホを契約
格安スマホが良いとは聞くけど、まだ何もできていない…という方も多いかもしれません。そんな方は我が家の節約金額を見て、ぜひ行動してみてください!もともと、ワイモバイル1台∔ソフトバンク1台∔wifi(16,173円)を契約していたのですが、高く感じていたため楽天モバイル×2台(6,556円)のみの契約に変更しwifiは解約しました。iPadやPCはテザリングで問題なく使用できており、使用感は変わりなく固定費を大幅に下げられて大満足!年間で115,404円も節約できました!
とりあえず出来ることからやってみよう!
家計簿をつけているけれど支出が減らない、そもそも家計簿をつけていない、というどちらの方にもこの固定費の削減というのは効果があります。まずは家計簿をつけないと始まらないのでは?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、そもそも家計簿をつけることへのハードルが高く、中々支出を減らせなくなってしまったら本末転倒です。それよりもまずは一歩を踏み出すこと、行動をするかどうかが何より大切です。

とりあえず出来ることから始めてみる、ということも節約への第一歩です。上手に節約をして一緒に貯金を頑張っていきましょう!
まとめ
今回は固定費の削減について、特に効果が出やすいものを紹介しました。我が家も上記の固定費の見直しで、年間259,412円というかなりの金額の節約に成功しています。
固定費の見直しをすることで、確実に支出は減っていきます!みなさんもまずは、今回紹介したどれか一つだけでも固定費の削減をしてみてください!
今回は以上になります。
コメント