副業に興味はあるけど何からしたらいいか分からない…。そんな方必見!在宅でできる、フリマアプリを利用した不用品販売について紹介します。注意点はありますが基本的には副業にはカウントされませんので、本業で副業を禁止されている方にも気軽に始めていただけます。今回は、実際に私が月1万の副収入を得られるまでにやったことをまとめてみました!

私の不用品販売歴は約5年。直近4か月の売上合計金額は、約66,562円(販売手数料除く)でした!月にすると約1.6万円の手取りは物価高の今、家計の足しとしてなくてはならない収入源です!
慣れれば出品もスムーズにできますので、売上をつくるコツなども合わせて今回は紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね!
不用品販売とは?
不用品はごみとして処分したりお金を払って回収してもらうこともできますが、地味に痛い出費です…。そこで今回紹介する不用品販売は、不用品の処分で収入も得られるという、まさに一石二鳥の副収入なのです!
▶不用品販売の注意点
冒頭に不用品販売は副業にあたらないと書きましたが、これには注意が必要です。
・1回あたりの取引金額が30万を超える美術品・宝石・貴金属は課税の対象になる
・商品を仕入れて販売を繰り返す行為は営利目的とみなされてしまう
上記の場合は営利目的とみなされ、確定申告が必要になります。不用品販売で副業とみられないためにも上記2点には注意しましょう。
オススメはフリマアプリ
不用品を処分するには様々な方法がありますが、中でもスマホがあれば手軽に始められるフリマアプリが、1番のおすすめです!すぐに捨てたいものは、リサイクルショップに持っていくという手もありますが、買取価格が低いことも多く、中々利益に繋がりにくいです。その点フリマアプリは、出品する不用品の選定にさえ気を付ければ、ある程度の利益も簡単に得られるようになります。
実際に不用品を販売してみよう
それでは実際に不用品販売を行う際の流れを見ていきましょう。私が使っているアプリはYahoo!フリマです。アプリ画面が見やすく、メルカリほど利用者数は多くないですが売上金をPayPayや現金へ入金する際もスムーズでお気に入りです。
①不用品の選定
②写真撮影
③商品情報の入力
④出品
⑤商品が購入される
⑥商品を発送
⑦商品到着と評価後に売上金入金

結構な工程があるな…と思われるかもしれませんが、一つ一つは簡単ですので解説していきますね。
▶不用品の選定
・利益が出やすいものを優先的に選んでいきましょう。コンパクトで送料がかかりにくいものは梱包も楽でおすすめです。類似商品の出品価格も確認しながら、しっかり利益があるかもチェックしてください!出品して発送して利益はこれだけ…とならないように、コスパもしっかり考えて選定をする必要があります。販売手数料や送料を引いても利益が1000円以上出るものからアップしていきましょう!
▶写真撮影
商品の前後左右や、キズや色あせのある部分などを撮影します。枚数が多いほど購入率が上がりますので、余力があれば枚数を多めに撮ってみてください。その際は商品が見やすいように、ブレたり見切れている写真は削除しておきましょう。
また出来るだけ生活感のない写真にするために、ごみや髪の毛などの写りこみがないようにも注意しましょう。
▶商品情報の入力
カテゴリや商品の状態を入力した後は、商品の情報を入力しましょう。
・商品名
・状態(新品未開封やused品など)
・サイズ(縦:約〇cm、横:約〇cmなど)
どちらもできるだけ詳細に入力していきましょう。
合わせて商品によっては、
・利用端末による色の見え方の説明
・小さく折りたたんで発送する旨
・自宅保管品であることの説明
などを付け加えても丁寧です。
その他ハッシュタグはその商品をどのワードで検索されるかを想定し、出来る限り複数追加していきます。難しそうなら類似商品をアップしている人のものを参考にしてみましょう
続いて発送方法をお好みで入力したら、発送までの日数を選択します。おすすめはイレギュラーにも対応しやすい3~7日です。本業がある方は休みの日にしか発送ができなかったりするため、余裕を持った設定がおすすめです。
最後に販売価格を入力します。送料と販売価格の5%が販売手数料として引かれるため、それを加味した金額を入力しましょう。中々いいねがつかなかったりする場合には、値下げもできますので、はじめは気持ち高めの設定で問題ありません。
▶︎出品
ここまでできたら、いよいよ商品を出品してみましょう!利用者からのいいねが付いたり、質問や値下げ交渉がある事もありますので、丁寧に対応していきましょう。
▶商品が購入される
商品が購入されたら、ホーム画面右上のやることリストに購入された商品が表示されます。取引メッセージが届いている場合は忘れずに返信をし、速やかに商品を発送しましょう。
▶商品を発送
事前に選択した発送方法を確認し、コンビニや郵便局などで発送の手続きを進めます。
▶商品到着と評価後に売上金入金
通常は購入者が受取評価を行った後にすぐ売上金の入金がありますが、万が一受取評価をしてくれない場合でも、購入日の15日後の正午ごろには取引が完了し売上金に反映されます。つまり場合によっては売上金を回収するのに15日かかってしまうこともありますので、注意しましょう。
まずは1つ、不用品を出品してみよう!
いらないものがたくさんあるから…といって全てを一気に進める必要はありません。不用品販売も継続をすることで要領が掴めてきますので、まずは1つ簡単なものから出品を始めてみてください!
それでも中々一歩が踏み出せない…という方には作業を小分けにすることもおすすめです!

私の場合は、本業の休みの日に写真だけ取り、通勤の電車内で出品することもあります。全部を一度にやろうとすると大変ですが、作業を分けてしまえば案外簡単にできちゃいます!
まとめ
今回は副収入の作り方と、フリマアプリでの出品方法について紹介しました。コツコツと出品を続け、試行錯誤してきた内容をまとめてみました。ぜひ参考にして頂き、皆さんも副収入を手に入れてみてください!!
今回は以上です。
コメント